小林 政央
| 手水舎の柄杓 |
以前は手水舎に柄杓があるのは普通でしたね。
コロナ禍でほとんどの神社の手水舎から柄杓が消えました。
流水にしたり中には手水舎自体を使用禁止にしているところもあります。
このご時世、仕方ないなと思っていました。
ある日、ニュースで参拝時に小さなマイ柄杓を持参する人が紹介されていました。
「その手があったか!」と早速アマゾンで柄杓を注文、プラスチック製で5〜600円で物を撮影用で使うことにしました。
流水で手を清めているシーンでもいいんですが、柄杓があるとやっぱりいいですね♪
誰かのために水を汲んでかけてあげるシーンはほのぼのします。

